社旗・国旗からフラッグ・手旗まで制作から販売まで致します。旗・フラッグの格安オリジナル作成に自信あります!

お問い合わせはお気軽に 営業時間:9:00?21:00(日祝除く)

フラッグ豆知識

社旗や国旗、安全旗として利用されるフラッグの豆知識集です。

安全旗とは

1919年に日本で初めての「安全週間」が催されました。この際に蒲生俊文氏が発案したミドリ十字のデザインが安全旗として採用されます

このシンボルマークが作成された背景には、蒲生氏が西洋文化に精通していたことがありました。十字は西洋においては慈愛、東洋においては福徳を象徴するものです。

【安全第一はアメリカの流行語に由来】
安全旗には「安全第一」という標語が付随していますが、これは1910年代にアメリカで流行した「セーフティー・ファースト」を日本語訳したものです。
安全第一(Safety First)の後には、「品質第二」(Quality Second)、「生産第三」(Production Third)と続きます。
安全旗の標語が生まれる前は、もともと「生産第一、品質第二、安全第三」が慣習化されてしいました。
1900年初頭のアメリカは不況の煽りを受けて、労働者達は劣悪な環境下での危険な制作作業を強いられていたのです。災害や怪我、死亡事故に見舞われる労働者は後を絶たず生産設備は荒れ果てた最悪の状況でした。
そんな無残な労働現場を見かねた人物がいます。当時世界有数の製鉄所であったUSスチールの社の代表、エルバート・ゲイリーです。彼は敬虔なキリスト教徒であったため、博愛の見地からこの状況を打開しようとしました。
会社の経営方針を「安全第一、品質第二、生産第三」とし、根本的な変革を進めました。
作業の安全性に重点を置いたところ、労働災害は激減、製作物のオーダー品質と生産性の向上にも繋がることになります。
そして、この「安全第一」という標語はアメリカ全土から世界中へと波及していきました。

旗の数え方

オリジナル作成格安旗の数え方は、「一枚、二枚」と数えるのが定着しています。

しかし正しい特注激安フラッグの単位は「流」と言います。

旗に関連した言葉

【フラッグ】
フラッグとは元々、国籍や団体を識別するためのプリントが印刷された、長方形の旗を指します。
主に建物や艦船に掲揚されますが、日本では区別なく旗の英語名を総じてフラッグと呼びます。
【竿頭】
フラッグの先端に付ける装飾品。「かんとう」と読みます。日の丸の場合は黄色の玉を、アメリカは鷲のシンボルを取り付けるなど国によって竿頭の種類は異なります。
  • お見積り
  • お問い合わせ

お問い合わせはお気軽に

無料お見積り お問い合わせ